みなさん、こんにちは!
セルフリトリート®インストラクターのゆっきゃです。
2021年から自治体や企業の福利厚生の一環として
セルフリトリート®のある職場環境づくりを少しづつ始めています。
取り組みの背景や、
私が普段感じているセルフリトリートの必要性をお話します。
![](https://static.wixstatic.com/media/70f664_99fc640bcee245849b64c622aefa1029~mv2.jpg/v1/fill/w_519,h_389,al_c,q_80,enc_auto/70f664_99fc640bcee245849b64c622aefa1029~mv2.jpg)
私は普段、ファイナンシャルコンサルタントとして、
企業や自治体の福利厚生という位置づけで
お金の専門家をしています。
日頃、たくさんのお客様の
お金の不安やお悩みの相談に乗っています。
たくさんの相談を通して、あるひとつの結論にたどり着きました。
それは、
「お金の問題がクリアになって、
不安や心配がなくなったとしても、
イコール幸せとは言い切れない」ということです。
お金の相談に来られ、相談に乗り、解決策が見つかった!
でもなんだか他にも悩みを抱えていそう・・・
仕事に追われ、いつも疲れているパパ。
子育てや家事に追われ、気持ちに余裕がないママ。
SNSや婚活アプリで魅せることに必死なOLさん。
稼いでも稼いでも満たされない起業家さん。
『自分のことちゃんとわかってる?』
『自分のこと大事にできてる?』
そう思う方が少なくなかったのです。
![](https://static.wixstatic.com/media/70f664_a68b16d5d4f8449c926fdd7ef84d398f~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,al_c,q_80,enc_auto/70f664_a68b16d5d4f8449c926fdd7ef84d398f~mv2.jpg)
そんな私も、過去に自分を見失い、
自分を大事にできていない頃がありました。
30代前半の頃でした。
仕事では周りからの期待に応えようと
必死にプレッシャーと戦い、
プライベートでは友達や同僚との付き合いに忙しく、
盲目的に周りに合わせて空気を読んで生きていました。
それが普通、それが当たり前。
なにか違うと思っても、
それはガマンするものと思っていたのです。
気がつけば、身も心もすっかり疲れ果てていました。
そんなときに出逢ったのがセルフリトリートでした。
![](https://static.wixstatic.com/media/70f664_906f43fac07b47aeb77a1f59c4b0cecc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/70f664_906f43fac07b47aeb77a1f59c4b0cecc~mv2.jpg)
セルフリトリートをしていくにつれ、
『自分のことぜんぜん分かってない・・・』
『自分のことぜんぜん大事にできてない・・・』
『今までごめんね私・・・』
たくさん、たくさん涙が出ました。
そしてカミナリが落ちたかのような衝撃が走りました。
【健康な状態とは、
病気にかかっていないという意味ではなく
つねにエネルギーに満ち溢れ
毎日を楽しく心地よく過ごせるということ】
これが健康であるなら、
今の私はまったく健康ではない・・・!!!!
すぐに仕事環境を変える準備を始め、
友達や同僚との付き合い方、
時間の使い方をガラリと変えました。
セルフリトリートに出逢い、
無理している自分、
周りに合わせてばかりの自分、
本心で生きていない自分、
を少しづつ手放すことができました。
![](https://static.wixstatic.com/media/70f664_094ad0d0e04949889c875bf33902128a~mv2.jpg/v1/fill/w_268,h_232,al_c,q_80,enc_auto/70f664_094ad0d0e04949889c875bf33902128a~mv2.jpg)
自分と向き合うすべを知り、
本来の自分を取り戻すことができたセルフリトリートを
私と同じような境遇の人たちに伝えていきたい!
心から豊かな人生を送れる人を増やしたい!
そんな想いでインストラクターになりました。
普段、私は自治体や企業の福利厚生に携わっています。
私たちが多くの時間を過ごす、職場。
メンタルヘルスや生活習慣病など、
従業員の健康が経営課題となっている企業も多い、昨今。
さらには、リモートワークや
時差出勤などでのコミュニケーション不足。
そんな職場環境にセルフリトリートがあったら。
身体や心が不調になる前に
自分で気がつき、予防することができる。
自分の心の声や本音に気がつき、
より前向きに人生を過ごせる。
毎日をイキイキと
充実して過ごす人が社内に溢れたら、
きっとその企業は良くなる。
企業が良くなったら、きっと社会も良くなる。
こんな私の想いに
共感いただける自治体・企業と
セルフリトリートのある職場環境づくりを少しずつ始めています。
セルフリトリートを
ひとつでも多くの企業に届けられ
福利厚生のスタンダードになったら・・・
そんな想いで活動をしています。
![](https://static.wixstatic.com/media/70f664_0e2e855c3e544bf3bce1032c05f3b73d~mv2.jpg/v1/fill/w_781,h_585,al_c,q_85,enc_auto/70f664_0e2e855c3e544bf3bce1032c05f3b73d~mv2.jpg)
《セルフリトリート®ブログ》
■【メンズセルフリトリート®】プレイベント開催しました
■【企業向けセルフリトリート®】4/14 旧村上邸-鎌倉みらいラボ-にて
《Instagram》
Comments